内蔵マイクの音声入力が動作しない場合の対処方法

詳細

2020年4月現在、SkypeやZoomなどのアプリケーションで、マイクの音声が入力できない現象が発生しています。

Windows Updateの影響が考えられるため、以下を実施し、改善するか確認してください。

1. Windows Updateを行う

Window Updateを行い、パソコンを最新の状態にします。
以下の操作手順を行ってください。

  1. 「スタート」をクリックし、「設定」にマウスカーソルを合わせます。
    設定アイコンにマウスカーソルを合わせる


  2. 「設定」をクリックします。
    「設定」をクリック


  3. 「設定」が表示されます。
    「更新とセキュリティ」をクリックします。
    「更新とセキュリティ」をクリック


  4. 画面の左側から「Windows Update」をクリックし、右側に表示された「更新プログラムのチェック」をクリックします。
    「更新プログラムのチェック」をクリック


  5. 「更新プログラムを確認しています…」が表示されたら、しばらく待ちます。
    「更新プログラムを確認しています」と表示


  6. 「ダウンロード中」や「インストール中」などが表示されたら、そのまま待ちます。
    「ダウンロード中」や「インストール中」などのメッセージ


  7. インストールが完了すると、「最新の状態です」と表示されます。
    「最新の状態です」の表示

  8. 補足

    再起動を促す画面が表示された場合は、起動しているアプリを終了し、「今すぐ再起動する」をクリックします。
    「今すぐ再起動する」の表示

以上で、Window Updateの操作は完了です。
音声入力のトラブルが改善しているか確認してください。

効果がない場合、2. 内蔵マイクの反応テスト から続けて作業を進めてください。


2. 内蔵マイクの反応テスト

内蔵マイク自体が正常に動作しているか確認します。
以下の操作手順を行ってください。

  1. ヘッドセット(Bluetoothのヘッドセットなど)を接続している場合は、取り外します。※ 取り外した状態で動作確認をします。


  2. タスクバーの通知領域にあるスピーカーアイコンを右クリックします。
    スピーカーアイコンを右クリックします


  3. 「サウンドの設定を開く」をクリックします。
    「サウンドの設定を開く」をクリックします


  4. 入力デバイスに「マイク(Realtek(R) Audio)」が表示されていることを確認します。
    「マイクのテスト」にある音量ゲージに反応があることを確認してください。
    「マイクのテスト」にある音量ゲージに反応があることを確認


  5. 補足

    入力デバイスに「Realtek(R) Audio」以外が表示されている場合、または、マイクのテストの音量ゲージに反応がない場合は、本ページの手順ではなく、下記のQ&Aで対処してください。

    Q&A内蔵マイクが正常に動作しない場合の対処方法

以上で、内蔵マイクのテスト操作は完了です。
再セットアップ(初期化)する から続けて作業を進めてください。


3. 再セットアップ(初期化)する

「このPCを初期状態に戻す」から再セットアップを実施します。
操作手順や注意点の詳細は、以下のQ&Aを参照してください。

Q&Aハードディスク内のデータを使用して再セットアップを行う方法

!注意

  • 個人用ファイルを保持する」を選択して、再セットアップを実施することにより、写真やドキュメントファイルやブラウザなどのデータには基本的には影響をおよぼしませんが、パソコンに最初から付属していないアプリは削除されます。

  • トラブルに備えて、再セットアップを実施する前に、重要なファイルのバックアップは必要に応じて実施してください。

    操作手順を確認するには、以下の情報を参照してください。
    ※ バックアップはパソコンのハードディスク以外に保存してください。

    Q&Aアプリデータをバックアップする方法
    Q&AUSBメモリにデータを保存する方法
    Q&ACD/DVD/ブルーレイディスクにデータを書き込む方法