Microsoft社のお問い合わせ窓口について |
代表的な、Microsoft社のお問い合わせ窓口を掲載しています。
下記の項目から確認したい窓口があればクリックして参照してください。
以下の項目を確認してください。
どのようなご相談ですか?
概要 | 窓口名 | 連絡先 |
---|---|---|
Windows製品、Office製品、Microsoftアカウントについてご相談 | Microsoft Answer Desk |
電話番号: 0120-54-2244 受付時間 補足 今現在、ご相談の内容によっては、チャットで対応や、チャット経由で、コールバック(電話)を受付する運用に変更されています。 Microsoft Answer Deskに、Windows / Office製品について相談すると、aka.ms/smca にアクセスするガイダンスが流れます。 |
Windows製品、Office製品のライセンス認証についてご相談 | Microsoft ライセンス認証窓口 |
電話番号: 0120-801-734 補足 担当者との対応が必要な場合の受付時間は、以下となります。 受付時間 |
Microsoft社のお問い合わせページです。
以下のリンク先より、質問したいカテゴリを選択して進めてください。
相談したい内容により、Microsoft社のチャットページに繋がります。
Microsoft社のチャットの使い方や画面の流れを確認する場合は、以下の「Webチャットの使い方」をご覧ください。
Microsoftサポートのお問い合わせページから、Webチャットを利用する操作手順の一例です。
以下をご覧ください。
※ 2022/11/10時点の情報です。ページ構成が変更される場合もあります。
以下のページにアクセスします。Webからご相談(チャット)※ Microsoft社のお問い合わせページ
Microsoft社のお問い合わせページが開きます。
「Office」「Windows」など、相談したいアイコンをクリックします。
ここでは上記で「Windows」を選択した流れで説明します。
「家庭向けサポートを受ける」をクリックします。
「このサイトは、問い合わせを開こうとしています」が表示される場合、「開く」をクリックします。
以下は、Microsoft Edgeを利用した場合の通知の例です。
Google Chromeなどの他ブラウザの場合、通知内容が異なります(意味合いは同じ)
「問い合わせ」画面が、別画面で開かれます。
質問の入力欄に質問したいことを入力して「Enter」キーを押します。
補足
スマートフォンや、他手順でお問い合わせページを開いて、「ヘルプの表示」が表示される場合、質問入力後、「Enter」キーではなく「ヘルプの表示」を選択してください。
画面下部の「サポートへのお問い合わせ」をクリックします。
が表示される場合
「サポートへのお問い合わせ」には、Microsoftアカウントでサインインが必要です。
以下を参考にサインインしてください。
「製品とサービス」のプルダウンをクリックします。
表示された選択肢から相談する項目をクリックします。
「カテゴリ」のブルダウンをクリックします。
表示された選択肢から相談する項目をクリックします。
「確認する」をクリックします。
読み込みが開始するので画面が切り替わるまで、しばらくお待ちください。
「Webブラウザーでサポート担当者とチャットを行う」をクリックします。
読み込みが開始するので画面が切り替わるまで、しばらくお待ちください。
「お問い合わせを開きました」が表示されます。
※ 状況により一瞬だけ表示される場合もあります。
ブラウザに画面が切り替わります。
「現在の待機順番」までお待ちください。
オペレーターに繋がると画面内にメッセージと入力欄が表示されます。
画面下の入力欄に相談したいことを入力してチャットを開始してください。
チャットを終了する場合、「退出」⇒「はい」の順にクリックします。
「×」で画面を閉じて終了です。
アンケートが表示される場合は任意で回答の送信も可能です。
以上が基本的な、Microsoftのチャット利用までの流れとなります。
Microsoft コミュニティは、お客様のMicrosoft製品やサービスに関するご質問に関して、知識ある他のコミュニティ メンバーから回答を受けられる場所です。
カテゴリから他の方のご質問を参照したり、ご質問を投稿することができます。
Microsoft コミュニティ
補足
Microsoft コミュニティの基本的な使い方は下記から確認できます。
Microsoft コミュニティを始めてご利用になる方へ