Windows 10のSmartVisionで番組表を手動で受信する方法

はじめに

SmartVisionでは、視聴できる放送局の番組表を好きなときに手動で受信できます。SmartVisionの初期設定が完了すると、自動的に番組表を受信する設定になりますが、この自動受信が何らかの理由で失敗した場合は手動で受信しなおすことができます。

  • 番組表はテレビ電波から受信するため、視聴できない放送局の番組表は受信できません。

  • ご利用の機種によっては、番組録画中に番組表を手動で受信できない場合があります。

  • ご利用の環境によって異なりますが、地上デジタル放送では一つの放送局の番組表受信に1〜3分かかるため、受信完了まで10〜20分程度かかります。BS放送では、手動で番組表を受信した場合、完了まで約10分程度かかります。

  • 番組表の受信中は、タイムシフトモードからライブモードへ変更され、チャンネルが自動的に切り換わる場合があります。

  • 番組表の受信中にチャンネルの切り換えや、録画開始、タイムシフトモードへの変更などを実行すると、番組表の受信が中断されることがあります。また、番組表の受信中に予約録画が開始されたときなども、受信が中断されることがあります。
    ※ 番組表の手動受信を開始する場合は、なるべくほかの操作が発生しない時間に実施することをおすすめします。

操作手順

Windows 10のSmartVisionで番組表を手動で受信するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. スタート画面から「 SmartVision 」タイルをクリックし、SmartVision を起動します。

  2. 「 フルスクリーン」で表示されたら、操作パネルの「 テレビメニュー 」をクリックします。

    補足

    「 マウスで操作する画面 」が表示されている場合は、画面下部の「 フルスクリーン 」をクリックしてから、手順 2 を実施します。

  3. 「 番組表 」から番組表を受信したい放送波をクリックします。
    ※ なる放送波の番組表をまとめて受信することはできません。

  4. 番組表の枠内で右クリックし、「 番組表の取得 」をクリックします。

  5. 「 はい 」をクリックします。

    ※ 手順 4を経ずに、この画面となる場合もあります。

  6. 番組表の受信が開始され、番組表欄の左下に「 番組表取得中 」と進捗状況( % )が表示されます。

  7. 受信が完了すると、自動的に番組表が表示されます。

  8. 以上で操作は完了です。